2025年– date –
-
【ワクワク会議#008】合理的な考え方とは? 感情と合理性のバランスを考える
はじめに:合理性について考える 今回のテーマは「合理的な考え方」。 価値観の64項目の中から、「自立性」に分類される「合理」について掘り下げていきます。日常の中で「合理的な判断をするべきか?」「感情を優先するべきか?」と悩むことは多いもの。... -
【ワクワク会議#007】「目的」とは何か?価値観から考える人生の指針
\音声でもお楽しみいただけます。こちらから再生できます!/ 前回の配信では「価値観とは何か?」という話をしました。今回はその中でも、「目的」というテーマにフォーカスを当てます。 価値観の64項目の中には、「人生における目的」というカテゴリが... -
【ワクワク会議#006】「価値観」とは?生きづらさを解消するためのヒント
\音声でもお楽しみいただけます。こちらから再生できます!/ はじめに:価値観について考える 今回のテーマは「価値観」について。 「価値観が合わないと生きづらさを感じる」「価値観は人それぞれ違うもの」 こんな話をよく聞きますが、それをどう実生... -
【ワクワク会議#005】「価値観をデザインする」新しい自己理解のカタチ
\音声でもお楽しみいただけます。こちらから再生できます!/ はじめに 前回のワクワク会議から約1か月。その間に、「インナーコンパスプロジェクト」の方向性がさらに明確になりました! 今回のテーマは、「価値観を可視化することの大切さ」と、「個性... -
【ワクワク会議#004】「価値観を可視化する」新プロジェクトが始動!
\音声でもお楽しみいただけます。こちらから再生できます!/ はじめに 「自分の価値観をはっきりさせると、人生が楽になる。」 これは、多くの人が実感しながらも、なかなか言葉にできないこと。今回のワクワク会議では、株式会社Servant Withの山田晃豊... -
【ワクワク会議#003】クリエイターの「ワクワク」と未来をつなぐ「内なる羅針盤:PROJECT」
\音声でもお楽しみいただけます。こちらから再生できます!/ はじめに 「どうすれば、クリエイターが自分らしく活動できるのか?」「どうしたら、学びが楽しくなり、子どもたちの未来がより明るくなるのか?」 このワクワク会議では、株式会社Servant Wi... -
【ワクワク会議#002】個人で起業する理由と「内なる羅針盤:PROJECT」の未来
\音声でもお楽しみいただけます。こちらから再生できます!/ はじめに 「なぜ個人で起業しようと思ったのか?」「なぜこのプロジェクトを立ち上げることになったのか?」 今回のワクワク会議では、株式会社Servant Withの山田晃豊(アクティ)とグラフィ... -
【ワクワク会議#001】「内なる羅針盤:PROJECT」の始まりとその目的
\音声でもお楽しみいただけます。こちらから再生できます!/ はじめに 「自分の価値観がはっきりしていたら、人生の迷いは少なくなる」—— そんな考えから生まれた「内なる羅針盤:PROJECT」。 本記事では、株式会社Servant With代表の山田晃豊(アクティ... -
【信頼と成長を育む】他者への献身を始める3つのステップ
献身とは、他者のために尽力すること。その行動は、あなた自身の内面を豊かにし、社会全体に温かな影響を与えます。誰かのために自分の時間やエネルギーを捧げることで、深い信頼と感謝の絆が生まれ、それがあなたの未来への可能性を広げる原動力となりま... -
【信頼と絆を深める】目標達成のための3つの協調ステップ
協調とは、他者と協力し合い、意見を尊重しながら共通の目標に向かって進む力です。互いの強みを活かし、手を取り合うことで、個人の限界を超えた大きな成果を達成することができます。 一人では難しいことも、周囲と協力することで、道が開け、信頼と絆が...